PageSpeed Insights の表示で、「テキスト圧縮の有効化」をせよと指示されるケースの対策と改善手法です。

上図ではテキストリソースの js や css の圧縮して通信料を抑えるように指摘されています。
改善対策
ウェブサーバーから返すリソースに圧縮指定をするのがよくある手法です。
gzip と deflate の指定を追加
Apache などの Web サーバーで gzip や deflate の圧縮指定をすればこの表示が消えて、速度が改善が期待できます。サーバーに合わせた指定をしてください。
レンタルサーバーは .htaccess に指定
Web サーバーの設定を直接変更できないレンタルサーバーなどは、.htaccess に記述すれば deflate の圧縮指定を追加できる場合があります。レンタルサーバーの設定を確認してください。
.htaccess の IfModule mod_rewrite.c タグ内に AddOutputFilterByType DEFLATE を追加します。
<IfModule mod_rewrite.c>
AddOutputFilterByType DEFLATE text/html
</IfModule>
これは HTML だけしか指定していないので、他にも追加する場合は後ろに複数追加できます。
<IfModule mod_rewrite.c>
AddOutputFilterByType DEFLATE text/html text/plain text/xml text/css text/js application/x-javascript application/javascript
</IfModule>
js と css が PageSpeed の指摘にありましたので追加しました。
パフォーマンスへの影響を確認
再度 PageSpeed Insights を確認します。
deflate 設定前の点数

deflate の指定前は37点でした。
deflate 設定後の点数
こちらが deflate 設定後の点数です。

37点から66点になっています😁
29点の改善となりました。
速度改善では、gzip と deflate の圧縮をまず検討するべきと言えますね。
参考
mod_deflate – Apache HTTP サーバ バージョン 2.2
CAMON.TOKYO の吉澤修です。
記事に関連したお困りごとやお仕事のご相談などはお問い合わせからご連絡ください。