WordPress の目次プラグイン Easy Table of Contents を導入しました

WordPress の目次表示プラグインといえば、Table of Contents Plus が有名ですが、Table of Contents Plus は長年メンテされていないことも有名です。

そこで、当サイトでは Table of Contents Plus の代わりに Easy Table of Contents を導入しました。この記事では、Table of Contents Plus をご検討の方のために代替プラグインとして参考としていただきいと思います。

Table of Contents Plus は WordPress 公式ページから noindex 扱い

Table of Contents Plus の wordpress.org 公式ページをご覧いただければわかるのですが、Table of Contents Plus は公式ページでも noindex になっています。

公式ページにアラートのメッセージが掲載されています。

This plugin hasn’t been tested with the latest 3 major releases of WordPress. It may no longer be maintained or supported and may have compatibility issues when used with more recent versions of WordPress.

https://wordpress.org/plugins/table-of-contents-plus/

このプラグインは WordPress のメジャーリリースでテストされず長くテストされていないという指摘があります。

つまり wordpress.org 公式のメッセージとしてメジャーバージョンのアップデートに追従していない Table of Contents Plus は使わない方がいいよというメッセージかと感じました。

Table of Contents Plus を紹介するメディアに注意

日本語のブログやメディアでは、このような状況になった近年でも Table of Contents Plus を紹介するような記事が多いです。このような情報には注意した方がいいと感じています。

現在のところ Table of Contents Plus は全く問題なく WordPress で動作しますが、今後長年使えるプラグインとなるかは不透明と言えるでしょう。

Easy Table of Contents を導入

私は有名プラグイン Table of Contents Plus の代わりとして、Easy Table of Contents を導入しました。

ひとまず目次を表示するだけでしたら、Easy Table of Contents で全く問題ないです。Table of Contents Plus の代替プラグインとして今後有力な選択肢になっていくと考えています。

Easy Table of Contents の設定

管理画面の設定の項目に目次という項目が登場しました。

設置に「目次」が登場

こちらからの項目から設定を行います。

自動挿入を有効に

自動挿入にした方が効率が良いので、投稿ページの自動挿入を有効にします。

表示条件を変更

表示条件は見出しがある場合全て表示にしておきます。

必ず表示にしておいた方がコンテンツ運用のコストは低く済むと考えています。

見出しラベルを変更

デフォルトだと見出しが英語なので、目次に変更します。

テーマを変更

テーマをグレーにしました。

ここはサイトの雰囲気に合う設定がいいですね。

参考

執筆者プロフィールを表示できる Simple Author Box の使い方

WordPress プラグインの Simple Author Box を利用すると、記事の下に執筆者のプロフィールボックスを表示できます。

Simple Author Box の使い方

WordPress のユーザープロフィール情報が Simple Author Box のボックスで表示されます。

Simple Author Box の表示情報編集

WordPress 管理画面から ユーザー > あなたのプロフィール でユーザー情報を編集することができます。SNSアカウントの追加もこちらですね。

表示切り替えはプラグイン画面から

非表示項目などを設定したい場合は、WordPress 管理画面から、Simple Author と設定画面を開きます。

こちらから表示OnOffなどの切り替えが可能です。

CSV一括登録する WordPress プラグイン Really Simple CSV Importer の使い方

WordPress でコンテンツ管理の生産性は CSV で劇的に高めことができます

その CSV 利用を助けるプラグインが、Really Simple CSV Importer です。
この記事では Really Simple CSV Importer の使い方と活用方法をご紹介します。

使い方

WordPress における CSV の利用は、データベース的なデータ閲覧をするようなコンテンツに向いています。

例:店舗一覧、商品一覧、連絡先一覧など

このような用途に Really Simple CSV Importer を検討ください。

Really Simple CSV Importer のインポート画面

管理画面の ツール > インポートを選択します。

CSVの項目から、インポーターの実行を選択します。

インポーターを実行します。

CSV ファイルを選択してアップロードしてインポートすることができます。

以下は管理画面から落とせるサンプルの sample.csv と同じファイルです。

同じファイルを Googles スプレッドシート に上げています。
サンプルファイルを利用してインポートデータを作成しましょう。

インポートデータの作成

Excel や Google スプレッドシートで CSV を準備しましょう。この記事では Google スプレッドシートを使用します。sample.csv を スプレッドシートに読み込んで編集しています。

スプレッドシートに読み込んだsample.csv

上記画像にある1行目がキーとなる大切な行です。項目ごとに意味があります。

項目名 説明
post_id 上書きしたい記事IDを指定します。空欄の場合は新規追加の記事になります。
post_name タイトルと似ていますが、パーマリンクをいれます。
post_author 編集するユーザー名を指定します。
post_date 2013/09/13 0:00:00 のような形式で公開日を指定します。
post_type 投稿タイプを指定します。postを指定すれば、通常投稿です。カスタム投稿タイプなどはここで指定します。
post_status publishを入れると公開されます。空欄だと下書きになります。
post_title タイトル
post_content 記事の中身
post_category カテゴリーを付与できます。
post_tags タグを付与できます。
custom_field カスタムフィールドが存在する場合キー名を指定することができます。
tax_{taxonomy} タクソノミーのキー名を指定することができます。

これら項目は埋まっている場合と空欄の場合でそれぞれ動作が異なります。スプレッドシートでデータを色々変更して試してみると動作に慣れますよ。

参考

利益につながる WordPress 重要プラグイン、その選び方

この記事では WordPress を利益につなげていくために重要なおすすめプラグインや、プラグインを選ぶポイントをご紹介します。
プラグイン選びに対し次のような要望の方を対象とした内容です。

  • 利益につながるプラグインを知りたい
  • 最小限の重要プラグインだけで済ませたい


運用コスト削減へ貢献するプラグインが利益につながる

結論から言えば、利益につながりやすいプラグインとは運用コストを削減してくれるプラグインです。

  • 記事作成や投稿にかかる時間を削減してくれるプラグイン
  • 少ない設定で多くの機能を提供してくれるプラグイン
  • 更新頻度が高いプラグイン

WordPress をしっかり利益を上げていくにはプラグインのサポートが欠かせません。強力なプラグインを導入して、ビジネスの利益につなげてください。

WordPress のプラグイン選びのポイントは

WordPress は豊富なプラグインが用意されているため、プラグインの全てを把握することは不可能です。また、似たような機能のプラグインが複数あるため、プラグインごとのメリットデメリットは運用してみないと見えずらいものがあります。

WordPress の運用担当者は、複数のプラグインを比較検討し自身の運用に合ったプラグインを選定していくのが望ましいです。

ただ、そういった比較検討には大きな時間やコストがかかります。当記事でご紹介したプラグインをご利用いただければ、プラグインの検証や調査にかかるコストを節約できます。時間を節約しビジネスでの利益につなげていって欲しいという思いでこの記事を作成しました。

重要なプラグインはわずか

プラグインの数が多いとは述べましたが、ビジネスの利益につながる本当に重要なプラグインはわずかです。

Jetpack by WordPress.com

WordPress 開発元が提供しているプラグイン Jetpack です。
これを入れることで WordPress.com で提供されている機能を使用することができます。

他の有力なプラグインの機能は Jetpack に取り込まれていくほぼ WordPress 公式として提供される傾向にあります。

何しろ WordPress 公式が提供しているの大きいメリットです。アップデートも頻繁に行われるため安心して利用できます。

All In One WP Security & Firewall

最も重要なセキュリティのプラグインです。

WordPress を公開して実際に運用すると様々な攻撃に晒されることになります。売上を上げている WordPress が攻撃によりダウンしてしまうと、そのダウンは利益に直結します。攻撃に対するリスクを軽減するために All In One WP Security が有効です。

All In One WP Security はサーバー設定や攻撃に対する知識が少ない方でも、簡単いセキュリティを強化できる機能が豊富に用意されています。

※All In One WP Security に限らず、WordPress を公開したら必ずセキュリティプラグインを導入して設定するようにしてください。

All In One Wp Security の設定については別途記事があるのでこちらを参照ください。

WP Multibyte Patch

日本語対応に必要なプラグインです。日本語のサービスでは必須です。

Redirection

https://ja.wordpress.org/plugins/redirection/

サイトや記事のURLが変更された時にリダイレクトを設定するプラグインです。
長期間運用するサイトでは一度公開したページを移動したり、名前を変更することがあります。

そのような際にRedirectionが助けになります。

Search Regex

WordPressを長く運用していくと、中の記事を変更したくなる、それも一度に数十や数百ページもという運用が発生します。

そのようなケースで役立つがのSearch Regexです。記事内の検索や置換をサポートしてくれます。

Advanced Automatic Updates

WordPress のプラグインの自動更新を行う Advanced Automatic Updates です。

プラグインの自動更新があれば、セキュリティが保たれますし、運用コストも下がります。まずは入れておくべきプラグインでしょう。

まとめ

WordPress で利益を上げていく上で最も重要なプラグインとその選定ポイントをご紹介しました。

WordPress のプラグインを紹介している情報は世の中に大量にあります。しかし、残念ながらセキュリティのプラグインについて扱っていない内容も多くあります。
ビジネスをして利益を上げていく中で、セキュリティのプラグインは最も重要なプラグインの1つです。

WordPress のプラグインを活用してビジネスを成長させてください。