サイト運用での、URL 変更には注意が必要です。
URL 変更によりアクセスが減少するケースがあります。
URL を変更してアクセスできない URL が発生すると、検索エンジンからのアクセスが減少する場合があります。
目次
SearchConsole でアクセスできない URL を確認しよう
まずはサイト運用で URL を変更した後は SearchConsole で確認しましょう。
もし Google のクローラーでエラーが発生していれば確認できます。

エラーが発生している場合、検索エンジン側はその URL が存在しないと考えて検索表示を減らすなどの対応をとる場合があります。検索エンジンの表示回数が下がれば当然アクセスが減少する可能性があります。
404で検索流入が減ったケース

この画像は、あるサイトのアクセス数です。検索流入があった記事の URL を変更してステータスエラーがでた結果、検索アクセスがほぼなくなってしまいました。
このような事態を回避、もしくは復旧するための対応策をご紹介します。
対応1:旧 URL から新 URL へ301リダイレクト対応をする
エラーが出ている URL は新 URL へ301リダイレクトを設定します。
つまり、古い URL へのアクセスがきた時に、新しい URL が表示されるようにするわけです。
リダイレクトを設定の後、Google サーチコンソールからエラーの検証を行います。検証には時間が少しかかります。設定が済んだら、少し待ってから確認しましょう。
対応2:サイトマップを更新する
古い URL の登録されているサイトマップを送信し続けていると、検索エンジンのクローラーが、古い URL を追い続けてしまいます。
サイトマップを更新して、新しい URL を登録してください。
サイトマップ更新周りは以下の記事もご覧ください。
https://camon.tokyo/category/analytics-improve/search-console/
CAMON.TOKYO の吉澤修です。
記事に関連したお困りごとやお仕事のご相談などはお問い合わせからご連絡ください。